オリーブオイルかけてみた95ツルムラサキのちりめん山椒和え

ツルムラサキにオリーブオイル

オリーブオイルかけてみた95ツルムラサキのちりめん山椒和え

夏が旬のツルムラサキ

カリウム、マグネシウム、カルシウムといったミネラルが豊富。

また抗酸化作用があり視覚回復を助けてくれる、βカロテンが大変豊富です。

また、つるむらさきは、茹でると粘りやぬめりを出しますがこのぬめりの成分はムチンと言われる物質で免疫力を強化してくれます。

とろっとしたぬめり成分は夏バテで食欲が落ちる夏場の後半にもつるんと美味しく食べられます。ムチンは胃の粘膜を保護してくれるので積極的に取りたいですね。

ツルムラサキの特徴βカロテンはビタミンAといって油脂と一緒に摂ることで吸収率が上がります。

オリーブオイルには抗酸化物質ポリフェノールも含まれているので、免疫力もアップが期待できます。

さてレシピです。

ツルムラサキ 200g

ちりめん山椒 大2

オリーブオイル大1

塩ひとつまみ

1.ツルムラサキは葉と茎をわけて、先に茎を沸騰したお湯に入れ一呼吸おいて葉を投入、色良く茹でたら氷水に取り色止めします。

2.長さ1cmに刻んでボウルにいれ、ちりめん山椒、オリーブオイル、塩を混ぜて盛り付けて完成。

使ったオリーブオイルはイタリア産コラティナ種‏ムラーリア

加熱してリズミカルにトントンと包丁で刻むと粘りが出るツルムラサキにオリーブオイルが加わるとつるりとしてグリーンな香りとほろ苦さが加わって素材の味わいが引き立ちます。

ちりめん山椒は今回自家製を使いましたが、市販のものだと味付けが様々なので塩味調整して作ってみてください。

オリーブオイルを常食する地中海式食生活が注目されていますが、パスタやパンをわざわざたべなくても和食にオリーブオイルを取り入れる事で地中海式食生活に近づける事できます。

和食にオリーブオイルこれからもこのブログでご紹介していきますね。

 

この記事を書いた人

Akiko Uchiyama