大磯町みかん農園『坂井農園』に行って来ました&青みかん薫るアーリオオーリオ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先月下旬の三連休に神奈川県大磯町の坂井農園さんが経営するみかん園に行って来ました。

当日は車で駅まで迎えに来ていただきました。

あいにくの曇り空でしたが、頂上には清々しい景観が待っていました。

坂井農園さんは3代続く、歴史ある農園です。

青島みかん、大津みかん、藤中みかん、また、早生、レモン、ライム、いちぢく、金柑、橙、清美、たくさんの品種そしてさまざまなフルーツを栽培されていました。

レモンの樹は葉も清々しい香りがしました。

農園には表彰状がずらりとあり、品質だけでなく、品質管理の面でも高く評価されていらっしゃるのが伝わってきました。

こちらは収穫後のみかんの保管庫、手入れの行き届いただけでなく、インテリアも飾ってありみかん愛が伝わってきました。

 

何故急にみかん園を訪問しようと思いたったのかというと、夏の終わりに私の最寄りの駅ビルで『青みかん』をたくさんクジ引きでもらったのがきっかけです。

青みかんを調べたら摘果と言って良いみかんを作るために間引かれたみかんであると知り、お話を伺いにお邪魔してしまいました。

摘果をする事で良いみかんが実り、またみかんの木の健康な生育につながること、そして、青みかんが価値のある果物として、レストランで使用されたり道の駅で販売されるようなった事などたくさんのお話を聞かせていただきました。

みかん作りの熱意が伝わって、本当に心温まる訪問となりました。

さてここからは青みかんを使った私のオリジナルレシピを紹介します。

青みかん薫るしらす干しのアーリオオーリオ

神奈川県の名産『しらす干し』に神奈川県産みかん果汁をたっぷり使いました

3人分

パスタ  300g

水 塩 (市販のパスタの指定どおりに)

ニンニク ひとかけ

オリーブオイル 大さじ3

青みかん果汁 50ml

パスタの茹で汁 100〜150ml

しらす干し  60〜70g

青みかんの皮のすりおろし 少々

塩胡椒 少々

※パスタは指定時間より1分少なく茹でます!

1.パスタのお湯を大きめの鍋で沸かし塩は指定どおりに加えておきます。

2.ニンニクは細かくみじん切りにします。

青みかんは皮の青いところを少々すりおろします。果汁は絞って茶漉しなどで漉して指定の分量にします。

3.深めのフライパンにオリーブオイルとニンニクを加えて中〜弱火にかけて、じっくり香りを引き出します。

4.パスタを茹で始めます

5.3に青みかんの絞り汁を少しずつ加えながら木ベラなどでしっかり混ぜて乳化させ、茹で汁も少しずつ加えて乳化をキープします。

6.パスタをしっかり湯切りして5に加えたらしらす干しを加えて混ぜ合わせます。

味見して塩胡椒必要に応じて茹で汁を加えて火を止めます。

7.3人分に分けて盛り付けたら青みかんの皮を少々トッピングして完成です。

次回は青みかんの特徴や栄養編そして青みかんスイーツのレシピをご紹介します。

この記事を書いた人

Akiko Uchiyama